6月30日(日)、高山市民文化会館大ホールにて、飛騨一円の合唱団が一堂に会する合唱の祭典「第44回 飛騨合唱祭」が行われ、清見町内で活動する女声合唱団「コーラスかわせみ」が出演しました。
結成29周年を迎える「コーラスかわせみ」の皆さんは揃いの水色のドレスに身を包み、「愛の花」と「瑠璃色の地球」の2曲を披露しました。
6月9日(日)、日本有数の過酷なマラソンとして知られる、第12回 飛騨高山ウルトラマラソンが行われました。
100キロコースの93.3㎞地点にあたる、公文書館にエイドステーションを設置。ボランティアのみなさんは、飛騨清見サイダーや、手軽にカロリー補給ができるお菓子などでおもてなし。
ゴールに向かうランナーのみなさんを笑顔と声援で送り出しました。
5月26日(日)、小鳥グラウンドにて高山市消防団清見支団による、「第18回 消防技術指導会」が行われました。
この大会は消防団員の消防技術の向上と士気の高揚を図るとともに、消防活動の充実発展に寄与することを目的とし、日頃の訓練により培った消防操法技術を高めるため、毎年開催されています。
競技は小型ポンプとポンプ車の2部門にて行われ、各分団(各班)のみなさんは日頃の成果を存分に発揮しました。
また6月16日(日)には、久々野総合運動公園グラウンドで開催の「高山市消防フェスティバル 2024」に、第3分団(三ツ谷・巣野俣・大原)が出場します。
町民のみなさんの熱い応援をお願いいたします。
昨年度末、更生保護女性会清見分会のみなさんは、毎年恒例で、中学3年生に贈っている「母の鈴」を、新たな試みとして、小学6年生にも届けました。
人権意識を高め、非行やいじめをなくし、正しい道へ進んでほしいという願いを込め、ひとつひとつ手作りしたという「母の鈴」。
栗原一颯さんと中村こなつさんが、代表として受け取りました。
中学入学を機に、学業や課外活動などで、ますます忙しくなるみなさん。
地域の人々が温かく見守る中、貴重な三年間をのびのびと過ごしてほしいですね。
アンケート調査結果はこちらからご覧いただけます
文化祭にて
由緒正しい飛騨の民謡を継承するという理念のもと、15年前に結成。
民謡が持つ魅力を一人でも多くの人に知ってもらいたいと、清見や高山を中心にイベントへの出演や介護施設での慰問など幅広く活動しています。
最近では若い世代の人も参加してくれるようになりました。
初心者歓迎。優しく指導いたします。
お気軽に見学にいらしてください。
【活動曜日・時間】 個人レッスンとなります。お問合わせください。
【活動場所】 清見町三日町1180-53
【入会金】 なし
【会 費】 月 2,000円
【お問い合わせ】当ホームページ問い合わせフォームをご利用下さい。
対局風景
昭和50年から活動を始め、今年で43周年を迎えます。
会員は現在10人。
市の大会などにも積極的に出場しています。
囲碁好きが集まった、とても楽しいクラブです。
只今、会員募集中です。初心者、小中学生、女性大歓迎!
一度遊びに来てみませんか?
【活動曜日】 毎週土曜日 午後1時~夕方まで
【活動場所】 清見町牧ヶ洞3918番地2(成駒)
【入会金】 なし
【会 費】 なし
【お問い合わせ】当ホームページ問い合わせフォームをご利用下さい。
練習風景
「レクダンス」という言葉をお聞きになったことはありますか?
「レクダンス」とは「レクリエーション・ダンス」の略で、1982年にBTRDという非営利の団体により創作された、流行曲や民謡などにあわせて踊れるとても楽しい創作ダンスの名称です。
現在40代~70代を中心に10数人で活動しています。
また第3水曜日には講師の先生をお迎えし、ご指導いただいてます。
皆さんに一度、遊びにいらしてみませんか。
【活動曜日】 4~11月の毎週水曜日
【活動場所】 きよみ館3階 3-2会議室
【入会金】 なし
【会 費】 年間 6,000円
【お問い合わせ】当ホームページ問い合わせフォームをご利用下さい。
創立36年の歴史をもつ当クラブは、只今新入会員を募集中です。
初心者の方も大歓迎!
大正琴(琴伝流)の豊かな音色を奏でながら、一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
練習風景
【活動曜日・時間】 火曜(月2回) 午後7時30分~10時
【活動場所】 三日町ふれあい会館 和室
【入会金】 なし
【会 費】 月3,000円
【お問い合わせ】当ホームページ問い合わせフォームをご利用下さい。